の返金方法.webp)
八占師(パッセンジャー)の運営会社情報

番組名 | 八占師(パッセンジャー) |
---|---|
事業者 | 株式会社ロワ |
所在地 | 東京都千代田区平河町一丁目6番15号 USビル 8階 |
運営責任者 | 下川公平 |
電話番号 | 050-3133-0179 |
メールアドレス | info@8senjya.jp |
法人番号 | 4012701013837 |
八占師(パッセンジャー)は、株式会社ロワが運営するメール占いサイトです。

そのとおり。
株式会社ロワはこれまでにも複数の占いサイトを手がけており、中でも「天啓祉易」は無料をうたった広告から登録が始まり、高額な課金が発生するという相談が寄せられてきました。


実際、「金運12星座診断」や「大入りみくじ」といった無料占いの広告をクリックした人が、知らないうちに八占師に登録されていたという報告が寄せられています。
その後、「宝くじの当選が見えている」といったメッセージで、繰り返し鑑定を促されるケースもあるようです。

この記事では、占いサイト 八占師(パッセンジャー)の運営情報や料金体系、詐欺的な要素の有無、返金の可否などをわかりやすく解説します。
少しでも「おかしいな」と感じた方は、まずは事実を知るところから始めてみてください。


もしすでに料金を支払ってしまった方や、返金について不安を抱えている方は、詐欺返金アカデミーまでご相談くださいね。
占いサイト パッセンジャーとは?特徴・運営情報・料金の全体像を解説

八占師(パッセンジャー)は、「無料の金運診断」などの広告をきっかけに利用者を集めているメール鑑定型の占いサイトです。
一見すると親しみやすいデザインや文言が並んでいますが、登録後に送られてくるメッセージの内容や課金の仕組みには、注意すべき点がいくつも見受けられます。


では、占いサイト八占師(パッセンジャー)がどのようなサービスを提供しているのか、詳しく見ていきましょう。
八占師はどんな占いサイト?鑑定スタイルとサービスの特徴を紹介
八占師(パッセンジャー)は、メール形式で鑑定結果をやり取りするタイプの占いサイトです。
一見すると、落ち着いたデザインや「無料診断」といった文言が並び、一般的な占いサイトのように見えます。
しかしその構造には、注意が必要です。

占いサイト 八占師(パッセンジャー)の主な集客方法はネット広告で、「金運12星座診断」や「大入りみくじ」といった無料占いを装って誘導されます。
生年月日とニックネームを入力するだけで、その時点で会員登録が完了してしまう仕組みです。

実際に寄せられた声の中には、「無料診断の結果が届かないまま、まったく別の鑑定文が送られてきた」といった体験談もあります。
登録直後から違和感のある流れでメッセージが始まるため、戸惑ったという声が少なくありません。

鑑定師のプロフィールや占術の説明もなく、内容は抽象的で感情的な表現が中心となっています。
占いとしての透明性や信頼性が欠けたまま、やり取りが自動的に進んでいくため、利用者が戸惑いやすい構造になっているため、利用する際には注意が必要です。
占いサイト パッセンジャーの運営会社は安全?危険性をチェック
占いサイト八占師(パッセンジャー)を運営しているのは、どのような会社なのでしょうか。
サイト名 | 八占師(パッセンジャー) |
会社名 | 株式会社ロワ |
運営責任者 | 下川公平 |
所在地 | 東京都千代田区平河町一丁目6番15号 USビル 8階 |
電話番号 | 050-3133-0179 |
メールアドレス | info@8senjya.jp |
八占師(パッセンジャー)を運営しているのは「株式会社ロワ」。
法人番号は「4012701013837」で、国税庁の法人番号公表サイトにも掲載されており、形式上は確かに登記された企業です。


株式会社ロワの登記上の所在地は「東京都中央区銀座5丁目15番1号 南海東京ビルディングB1階」。
一方で、八占師の公式サイトに記載されている所在地は「東京都千代田区平河町一丁目6番15号 USビル 8階」となっており、両者はまったく異なる場所になっています。

さらに問題なのは、どちらの住所も“バーチャルオフィス”であるという点です。
南海東京ビルディングのB1階はレンタルオフィスとして広く利用されており、USビルについても実態として企業の事務機能が置かれている確証はありません。

所在地を複数使い分けていたり、実体のないオフィスを記載していたりする場合、運営に透明性がないと見なされても仕方がありません。こうした姿勢自体が、利用者の信頼を損なう重大な要因といえます。

占いサイト 八占師(パッセンジャー)は法人としての登記こそされているものの、実態が見えない運営構造には十分注意が必要です。
パッセンジャーに限らす、占いサイトを利用する前に、運営会社情報をよく確認しておきましょう。
占いサイト八占師の料金体系と課金の仕組み
占いサイト 八占師(パッセンジャー)では、メール鑑定を通じてポイントを消費する仕組みが採用されています。
サービス内容 | 必要ポイント |
---|---|
各種メール鑑定 | 153pt |
パッセンジャーの公式サイトには、鑑定メール1通あたり153ポイント=1,530円と記載されていました。

鑑定は1往復で終わるわけではなく、やり取りが続く形式となっているため、メッセージの返信を重ねるごとに費用が積み重なる点には注意が必要です。

また、支払い方法としては、サイト内での決済のほか、銀行振込にも対応していると記載があります。
指定されている振込先は以下の通りです:
【振込先情報】
ゆうちょ銀行 〇一八支店
普通5185319
カ)ロワ(株式会社ロワ)
※2025年5月22日現在、メンテナンスのため利用不可

サイト内に料金プランやポイント換算表などの詳細なページは設けられておらず、料金発生のタイミングも曖昧なまま利用者がやり取りを進める構造になっています。
課金の判断材料が少ないまま進行するため、実質的に“気づいたら高額”という状況になりやすい仕組みと言えるでしょう。
占いサイト八占師は詐欺なのか?その実態と危険性を徹底検証

ここまで、八占師(パッセンジャー)のサービス構造や料金体系について見てきました。
表向きは一般的な占いサイトのように見えても、その仕組みや運営情報にはいくつかの気になる点が潜んでいることがわかります。



ここからは、八占師の鑑定師に関する情報やメッセージ内容の不自然さについて検証し、このサイトの鑑定が本当に信頼に値するものなのかを探っていきます。
占いサイト パッセンジャーの鑑定師は本物?不自然な特徴を検証
八占師(パッセンジャー)のサイト内には、数十名の鑑定師が在籍しているようです。
名前や肩書きが並び、いかにも本格的な鑑定が受けられそうな印象を受けますが、実際の利用者からは、鑑定師の実在性や対応の不自然さについて疑問の声が挙がっています。


通常、メール占いサイトであれば、利用者が鑑定師を選び、その人から直接メッセージが届くのが自然な流れです。
しかし、八占師ではその機能が形式的に存在するだけで、実際にやり取りが続かないケースが目立っています。

さらに、現在までに広告経由で登録を行った調査アカウントでも、鑑定師からのメッセージはまだ届いていません。
鑑定師の実在性や運用体制の信ぴょう性には大きな疑問が残る状況です。
なお、八占師に在籍する鑑定師に関する詳細な情報は、現在も調査を継続しています。

被害事例に見る八占師の課金誘導の流れ
八占師(パッセンジャー)については、利用者から「登録後に宝くじの高額当選が視えているといった鑑定文が届いた」という情報が寄せられています。
その文面では「このチャンスを逃すと大きな幸運を失う」といった言い回しで、やり取りを継続させようとする流れがあったようです。


こうした流れは、姉妹サイトの「天啓祉易(てんけいしえき)」でも確認されています。
これらのサイトでは、“宝くじの当選が間近にある”“波動が整えば現実化する”といった表現で、鑑定を続けさせる構成が繰り返されてきました。

寄せられている情報を総合すると、占いサイト 八占師(パッセンジャー)でも同様の誘導構造が採用されている可能性は十分にあると考えられます。
今後の動向にも警戒が必要です。
占いサイト パッセンジャーはセーフ?詐欺的要素のチェックポイント
八占師(パッセンジャー)は一見すると、占いに特化した一般的なメール鑑定サイトのように見えます。
しかし、実際に寄せられた情報やサイトの構造を分析すると、いくつかの“詐欺的な特徴”に該当する可能性がある点が見えてきました。

たしかに、以下のような特徴は、過去に消費者庁でも問題視されてきた手口と共通するものがあります。


ここまで確認された要素を踏まえると、八占師は典型的な占い詐欺の手口を多く備えている可能性が高く、十分な警戒が必要です。
少しでも不信感を覚えた場合は、すぐにやり取りを中止し、詐欺返金アカデミーまでご相談くださいね。
占いサイト八占師との関係性が疑われる姉妹サイト一覧
八占師(パッセンジャー)について調査を進める中で、同じく株式会社ロワが関与している、もしくは運営の特徴が酷似しているサイトが複数存在することが確認されています。


このように、八占師が単独で存在しているわけではなく、複数のサイトが似たような構造と手口で運営されていることから、系列的な展開が行われている可能性は高いと言えます。
どのサイトであっても、構造や文面に共通点があれば、注意深く対応することが重要です。
占いサイト パッセンジャーは返金できる?返金特約や返金相談の流れをチェック

占いサイト八占師(パッセンジャー)の特定商取引法ページには、次のような返金に関する記載があります。
デジタルコンテンツという商品の性質上、原則として返金には応じかねます。
この文面だけを見ると、「返金は絶対ムリなのかな…」と思ってしまうかもしれません。


法律に違反するような運営が行われていた場合、このような返金特約の効力が認められないこともあるんじゃよ。

まさにその通りです。
万が一、占いサイト パッセンジャーが詐欺的な手法や違法性のある運営をしていた場合には、返金特約の文言があっても無効とされる可能性があります!

占いサイト八占師に返金請求するには?相談手順を解説
「高額課金してしまった…」「騙されたかもしれない」と感じた場合は、以下の手順で返金の相談ができます。


返金の可能性があるかどうか、一人で悩まずまずは相談してみてください。


占いサイト八占師の口コミ・評判は?

八占師(パッセンジャー)については、当サイトにも複数の相談や体験談が寄せられています。
ここではその一部をご紹介します。
【寄せられた口コミ・体験談】
●「最初は無料って聞いて登録したのに、いきなり鑑定メールが来て“当選が視えてる”って…。続けるたびにお金がかかる仕組みで、不安になって途中でやめました。」(40代・女性)
●「個別鑑定を依頼したのに、最初の1通だけであとは返信なし。本当に占い師が対応しているのか分からない状態で、すごく不自然に感じました。」(30代・男性)
●「銀行振込の案内が来たけど、調べたらバーチャルオフィスって書かれていて一気に信用できなくなった。早めに気づいてよかったです。」(50代・女性)



もしすでに支払いをしてしまった方や、「もしかして騙されたかも」と不安を感じている方は、一人で悩まず、詐欺返金アカデミーのLINE相談窓口をご活用ください。
状況に応じて、適切な返金対応方法を一緒に考えていきます。
その他の口コミは、以下のコメント欄を御覧ください。