競艇神風は詐欺?返金できる?口コミ・実態をもとに検証してみた

競艇神風の運営会社情報

競艇神風の運営会社情報
サイト名 競艇神風
販売業者 競艇神風運営事務局
URL https://kyotei-kamikaze.net/
販売責任者 山内賢治
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー
電話番号 03-4400-4360
お問い合わせ info@kyotei-kamikaze.net
返品(返金)について デジタルコンテンツでの情報サービスという商品の性質上、ご購入後の返金、返品につきましては一切お受けできません。

競艇予想サイト「競艇神風」を利用して、高額な情報料を払ったのに一向に的中しない…。

そんな声が、詐欺返金アカデミーに寄せられています。

金田博士
ふむ、競艇神風などと勇ましい名前をつけてはいるが、中身はまるで突風のように空っぽということかもしれんのう。

実際に利用者の声を調べてみると、的中実績に疑問を持った人や情報料を払っても結果が伴わなかったという相談が多くあるようです。

競艇神風は詐欺なのか、それとも単なる的中率の低いサイトなのか。

その見極めが大切です。

まもるくん
ねぇ博士、これってもしかして詐欺サイトなのかな。もしお金を払っちゃったら返金はできるの?

この記事では、競艇神風の運営実態や予想情報の実態、返金対応の有無、違法性の可能性などを調査し、被害にあった場合の対処法や相談窓口についても紹介します。


「ちょっと怪しい」「詐欺なんじゃない?」「返金してほしい」と感じている方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてください。

りかちゃん
もし「返金してほしい」と思っているなら、ちゃんと調べて行動することが大切だよ。

競艇神風とは?運営情報とサービス内容を解説

競艇神風とは?運営情報とサービス内容を解説

まずは「競艇神風」とはどんなサービスなのか、その全体像を見ていきましょう。

サイトのコンセプトや運営会社の情報、提供される予想の中身、そして利用者の声を調べることで、本当に信頼できるのか、慎重に判断する材料が見えてきます。


金田博士
うむ、情報料を払う以上、その価値があるのかどうかは吟味せねばなるまい。騙されたと気づいた時には遅いのじゃ。

まもるくん
最初にちゃんと調べておけば被害に遭わずに済んだ…って後悔、もう聞き飽きたよ。今回は僕らが先に調査しておくからね!

それでは、さっそく中身を見ていきましょう。

競艇神風はどんなサイト?基本サービスの特徴

競艇予想サイト「競艇神風」は、派手なキャッチコピーで利用者の期待を煽るスタイルが特徴です。

りかちゃん
競艇神風のサイト内には、こんな文言が並んでいたよ!

・全てをお任せください。競艇神風が勝ち組へと導きます
・勝敗の差は情報。ただそれだけ
・有料情報に使える1万円分のポイントプレゼント
・知識・時間・資金がいらない
・株式やFXより安全な競艇投資

一見すると、初心者でもリスクなしで儲かりそうな印象を受けますが、実態はどうなのでしょうか。

金田博士
ふむ、「資金がいらない」と言いながら、情報料や舟券の購入代金は必要になるじゃろ。矛盾しておるな。

競艇神風のサイト内では「知識・時間・資金がいらない」と断言していますが、予想情報には高額な料金がかかり、当然ながら舟券を購入するための資金も必要です。

しかも予想が外れれば、情報料も舟券代もすべてマイナスになります。

まもるくん
ぜんぶハズれたら、大損じゃん…。それなのに「資金はいらない」って、どういう理屈なんだよ…。

さらに注目すべきは「競艇投資」という言葉です。競艇神風は、競艇を投資として扱い、不動産や仮想通貨よりも安全で確実という印象を与えています。

りかちゃん
でも競艇ってギャンブルでしょ?勝てる保証なんてないのに、投資って言っちゃうのはちょっと危ないよね。

まさにその通りです。

競艇は法律上、あくまでギャンブル。

予想の的中率に限界がある以上、どれだけ情報が整っていても損失のリスクは必ずつきまといます。

「勝ち組へ導く」「実績・根拠のある情報」などの言葉も使われていますが、その根拠や実績が第三者によって検証されているわけではありません。


金田博士
うーむ、誇大広告になりかねん表現が並んでおるな。注意せねばならんぞ。

つまり競艇神風は、競艇未経験者や副業初心者に向けて夢を見せるような構成になっている反面、具体的な根拠に乏しい点や、誤解を招く表現も多いという特徴があります。

利用前には、情報の正確性やサービスの実態をしっかり見極める必要があるでしょう。

競艇神風の運営会社情報

競艇予想サイトを利用するうえで、まず確認しておきたいのが「誰が運営しているのか」という点です。

競艇神風の公式サイトには、以下のような情報が記載されています。

項目 内容
サイト名 競艇神風
販売業者 競艇神風運営事務局
URL https://kyotei-kamikaze.net/
販売責任者 山内賢治
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー
電話番号 03-4400-4360
メール info@kyotei-kamikaze.net

一見するとそれなりに整った情報のように見えますが、実際にはいくつか注意すべきポイントが存在します。

まもるくん
競艇予想サイトにしては珍しく、運営会まず、「競艇神風運営事務局」って法人名じゃないよね。特定商取引法では、ちゃんとした法人名を記載しなきゃいけないんだよ。

金田博士
うむ、正式な法人名の記載がないというのは、責任の所在をあいまいにする常套手段じゃ。これでは何かトラブルが起きた時も追及が難しくなるのう。

さらに所在地とされている「セルリアンタワー」ですが、ここは月額15,000円程度で借りられるバーチャルオフィスであることが確認されています。

実際のオフィススペースがあるわけではなく、郵便物の転送や登記のみを目的とした住所貸しのサービスです。

りかちゃん
えっ、あんなに「勝ち組に導く」とか言ってるのに、オフィスは仮の住所なの?本当に儲かってるなら、もっとちゃんとしたところ使えばいいのに…。

まもるくん
だよね。実際の活動拠点を隠すために、バーチャルオフィスを使ってる可能性もあるし、あまり誠実な印象は受けないな…。

もし本当に的中率が高く、多くの利用者に支持されている競艇予想サイトであれば、きちんとした法人名を明記し、信頼性のあるオフィス所在地を記載しているはずです。

それができていないということは、運営の実態そのものが不透明である可能性が高いため、注意が必要でしょう。

金田博士
ふむ、きちんと事務所を構えて実態が見える組織と、貸し住所だけのバーチャルオフィス。どちらが信頼できるかは明らかじゃな。連絡が取れなくなるリスクも考えると、慎重にならねばならんぞ。

競艇神風の料金体系と課金の仕組み

競艇神風では、さまざまな名称の予想情報プランが販売されています。

内容の詳細は非公開で、実際に何が提供されるのかは購入するまでわかりません。

以下が実際に確認されたプラン名と料金一覧です。

プラン名 料金
神器(ジンギ) 7,000円
神業(かみわざ) 15,000円
月読命(つきよみ) 25,000円
伊邪那実(イザナミ) 40,000円
日本武尊(ヤマトタケル) 70,000円
須佐男(スサノオ) 120,000円
天照(アマテラス) 240,000円
森羅万象 350,000円
八百万神(ヤオヨロズ) 600,000円

まもるくん
うわっ、名前が神話っぽくてカッコいいけど…値段、エグくない?一番高いの60万円って!

料金プランは神話や伝説をモチーフにしたような名称でランク分けされており、金額が上がるにつれて「より当たる」「より稼げる」といった印象を強く与える構成になっています。

なかでも「八百万神」は60万円という非常に高額な設定でした。

金田博士
ふむ、名ばかりは立派じゃが、中身が伴っておるかは別問題じゃな。高額な情報ほど信用したくなる心理を利用しておるように見えるのう。

また、「有料情報に使える1万円分のポイントをプレゼント」といった初回誘導もあり、最初は気軽に始められるように見せかけています。

さらに「営業担当:五十嵐」と名乗る人物から、VIP最上級プランの営業が定期的に行われており、「昨日だけで300万円以上の利益が出た」などのセールストークが使われているケースもあるようです。

りかちゃん
でも、それって本当かどうか証明できないよね。そもそもそんなに儲かってるなら、自分でやればいい話だし…。

プランの内容や実際の的中率については十分な検証ができない以上、これらの高額プランは慎重に判断する必要があります。特に、「上位プランほど稼げる」という表現には根拠が示されていないため、金額の高さだけで効果を信じてしまうのは非常に危険です。

金田博士
料金が高い=当たるという保証はどこにもない。財布のひもを緩める前に、冷静な判断を忘れるでないぞ。

競艇神風の予想情報を検証してみた

では実際に、競艇神風が提供したレース予想がどれほど的中していたのかを検証してみましょう。

以下は、2025年5月2日に案内された「びわこ6R」の買い目と推奨金額です。

【提供予想】
レース:5月2日 びわこ6R(13:14発走)
買い目:
・1-2-3
・1-2-5
・1-3-5
・1-5-2
・1-5-3
推奨金額:1点1,000円(合計5,000円)

この予想に対して、実際のレース結果は以下の通りでした。

【実際の結果】
3連単:2-1-5(4,020円)
2連単:2-1(2,190円)
3連複:1=2=5(280円)

つまり、提供された買い目のどれ一つとして「3連単 2-1-5」には該当せず、完全に不的中という結果になりました。

実は競艇では、1号艇が最も勝ちやすいとされており、特にインコースが有利な水面では「1号艇=本命」というのが基本的な読み方です。

今回の買い目も、いわゆる“堅い予想”に分類されるものでした。

金田博士
ふむ、堅い読みであればこそ的中率が高くて然るべきじゃが、今回はそれすら外しておる。これは予想の精度に疑問が残るのう。

結局のところ、情報の根拠が非公開であり、予想過程の透明性もない以上、「このサイトは信頼できる」と断言する術はありません。

予想が当たるかどうかではなく、そもそも競艇予想サイトというサービスの仕組みそのものが、利用者にとって本当に価値があるのかという点に、改めて疑問を持つべきです。

金田博士
当たる当たらんの前に、なぜその予想が導かれたか、それを語れぬサービスに価値があるかどうか…。一度、冷静に考えてみるがよい。

競艇神風は怪しい?詐欺の可能性を検証してみた

競艇神風は怪しい?詐欺の可能性を検証してみた

競艇神風では、「知識も経験も資金もいらない」「20歳以上であれば誰でも稼げる」といった文言が公式サイトに並んでいます。

一見すると、初心者でも簡単に利益が出せるような印象を受けますが、こうした表現は過去に問題視されてきた競艇予想サイトでもよく見られるものでした。

まもるくん
誰でも簡単に稼げるって…ホントだったら夢のサービスだけど、ちょっと都合が良すぎない?

では実際に、競艇神風に詐欺的な要素があるのかどうか、検証していきましょう。

こんな利用体験に要注意!競艇神風は該当する?

過去の競艇予想サイトでよく報告されてきた典型的なトラブル例には、以下のようなパターンがあります。

あるあるな被害体験

・法人名の記載がない ・所在地がバーチャルオフィス ・豪華な的中実績を強調されるが、的中した根拠がない ・的中した場合の利益だけを強調し、不的中リスクや全体的な収支には触れない

りかちゃん
こんな事言いたくないけど、競艇予想サイトってどこもこんな感じだよね。

競艇神風では、まさに先に挙げたような特徴が複数確認されています。

特に注目すべきは、運営者名が「競艇神風運営事務局」となっており、正式な法人名の記載がない点です。

加えて、記載されている所在地は月額1万5千円で借りられるバーチャルオフィスであり、実体のある運営拠点とは言い難いでしょう。

そのほかにも、派手な的中実績の裏付けが示されていなかったり、数十万円単位の高額プランへの勧誘が行われていたりと、慎重な判断が求められる要素が多く見られました。

金田博士
ふむ、見せかけの言葉や豪華な数字に惑わされてはならん。真に信頼できるサービスであれば、運営の実態も、予想の根拠も、隠す必要などないはずじゃ。少しでも違和感を覚えたなら、それは立ち止まるべきサインかもしれんぞ。

競艇神風はセーフ?詐欺的要素のチェックポイント

競艇予想サイトが「詐欺かどうか」を判断するうえで、レースの的中・不的中だけに注目するのは危険です。

競艇そのものが公営ギャンブルである以上、どんなに優れた予想でも外れることはあり得ますし、逆にたまたま的中したとしても、それが信頼できる情報提供の証拠にはなりません。

りかちゃん
高額な有料予想情報を購入して確かめるってのも、リスクあるしね……

問題の本質は、予想の中身や根拠がどこまで明らかにされているか、そして運営組織の情報がどれだけ正確かという点にあります。

たとえば、運営者の名称が個人名や不明瞭な組織名だったり、連絡先の所在地がバーチャルオフィスで実態が確認できなかったりといったケースは、過去のトラブル例でもたびたび指摘されています。

また、特定商取引法に基づく法人名の記載がなければ、返金や責任追及が極めて困難になる事例も。

まもるくん
なんか、表向きはしっかりしてても、調べると中身が見えないっていうのが一番こわいかも…。

さらに言えば、競艇予想サイトそのものが抱える構造的なリスクも忘れてはなりません。

情報の真偽が第三者によって検証される仕組みがなく、利用者は提示された予想を信じるかどうかを自己責任で判断するしかないという点です。

金田博士
つまりじゃな、サービスの表面に惑わされず、誰が運営し、どのような形で予想が作られているのか。その“中身”に目を向けることが、何より重要なのじゃ。

結論として、「一度当たった」「無料だった」といった表面的な要素で安心してしまうのではなく、サービスの透明性、運営の信頼性、そしてそのビジネスモデル自体にどれほどのリスクが潜んでいるかを見極める姿勢が求められます。

そしてもし、少しでも「これは怪しいかもしれない」と感じたなら、自分ひとりで判断せず、私たち詐欺返金アカデミーまでお気軽にご相談ください。

まもるくん
早めの確認と対応が、被害を最小限に抑える第一歩になるよ!!

競艇神風は返金できる?返金特約や返金相談の流れをチェック

競艇神風は返金できる?返金特約や返金相談の流れをチェック

競艇神風の公式サイトに記載された特定商取引法の表記には、次のような文言があります。

デジタルコンテンツでの情報サービスという商品の性質上、ご購入後の返金、返品につきましては一切お受けできません。

この文章を読むと、「一度支払ってしまったら、もうどうにもならないのでは」と感じてしまう方もいるかもしれません。

りかちゃん
うーん…こう書いてあると、やっぱり返金は無理ってことなのかな。

たしかに、こうした“返金不可”の文言は、多くの情報商材系サービスで使われています。ただし、これは法的にすべてが通用するわけではありません。

金田博士
ふむ、仮に運営側に虚偽や誤認を招くような行為があった場合、契約自体が無効とされることもあるのじゃ。返金不可と書いてあっても、それで全て逃れられるわけではないぞ。

たとえば、予想の中身が事実とかけ離れていたり、根拠のない誇張表現で勧誘されていた場合は、「不当表示」「不実告知」と見なされる可能性があります。

まもるくん
じゃあ、「外れたけどしょうがない」って諦める前に、ちゃんと中身を見た方がいいってことだね!

その通りです。「もうダメかも…」と思っても、契約の内容ややり取りの経緯によっては、返金の余地があるケースもあります。

少しでも「変だな」と感じた時点で、詐欺返金アカデミーまでご相談ください。

競艇神風に返金請求するには?相談手順を解説

「高額なプランを買ってしまった」「本当に信じていいのか分からない」――そんなとき、ひとりで悩み続ける必要はありません。

金田博士
まずは落ち着くことじゃ。支払い方法やメッセージの記録など、手元に残っている情報は大切な証拠になるぞい。

競艇神風への返金請求の流れ

1. 詐欺返金アカデミーのLINEを友だち追加 2. 相談内容を送信 3. 受け取った情報をもとに無料調査を実施 4. 調査結果をもとに、返金のためのサポートを案内

詐欺返金アカデミーでは、無料で内容を確認し、法的な観点から返金の可能性があるかどうかを判断しています。

まもるくん
相談って難しそうだけど、LINEで送るだけなら気軽にできるね!

ご相談いただいたからといって、すぐに手続きが進むわけではありません。

まずは状況を一緒に整理し、「返金を目指すべきかどうか」から丁寧に判断します。

りかちゃん
ちょっとでも「おかしいな」と思ったら、迷わずストップして、すぐ相談。これが一番だね!

時間が経つほど、返金のハードルは高くなってしまう傾向があります。

もし今少しでも迷っているなら、それが動くべきタイミングかもしれません。

金田博士
何も恥ずかしいことはない。まずは情報を共有し、リスクを減らすこと。それが最善の第一歩じゃぞ。

競艇神風の口コミ・評判は?

競艇神風の口コミ・評判は?

ではここで、ネット上に投稿されている競艇神風の口コミ・評判の一部を抜粋してご紹介します。

競艇神風の肯定的な口コミ・評判

神風っていうわりに真面目なのよ、ここ(笑)
んーけど予想は悪くなくて、自分のラインにちょうどいいし
お試しの神業で10万いったから、ここでコツコツやって他でドカンもありよ!?

ツクヨミってやるで18マンゲトったあああああ!!!まじ神!!ただ、他に人とか40万円とか言ってるからマジで俺もそのくらいのやつ欲しいわ

神対応な担当さんのおかげで、トライできたし的中できました!!担当さんからは僕が頑張って挑戦したから!って言ってくれましたが、こんないい情報提供してくれてありがとうございますーーー。人生変わるキッカケになりますよ競艇神風。

まもるくん
うわぁ…なんかテンション高いな。でも当たったって人もいるんだね。

確かに、実際に「利益が出た」と語る声があるのは事実です。ただし、それがすぐにサイトの信頼性を裏付ける証拠になるとは限りません。

まず、これらの口コミが誰によって、どのような背景で書かれているのかは不明であり、第三者による確認がされていない点が大きな問題です。

競艇神風の否定的な口コミ・評判

恒例の全プランでプラン費2000PTに参加すると実力はわかりますよ!
如何にデタラメな予想なのか。
常に的中の嵐なのが、参加者がいるであろう日はほぼスカスカ状態。
私の推測ですが、初日は参加できません。
何故なら、的中実績を捏造して参加を煽る目的があるからです。
それ以降も捏造と不的中の繰り返しでしょう。
実際の経験談です。

超悪徳サイトのパターン!
29日の的中実績が1プランもホームページに記載がありませんでした。
いつも景気良く載せているのに、おかしいなと思いメールを見直しました。
前日の28日に得意の全プラン2000PTを実施していた様です。
推測ですが、担当から28日は枠が埋まってしまって、特別に29日も実施する事にしました!と言われ参加した方がいたのでは?と思いました。
神風に限らず、ライナーや船国無双と言う超悪徳サイトでもよくやっている手口です。
皆さん、気をつけて下さい。

無料、お試し、通常、全てのコースに言えますが、自分が参加しない時は当たるのですが、参加すると必ず外れます。 担当の方からオススメされたコースにも参加しましたが、これも見事外れました。 一挙に負債倍増!

競艇神風の全プラン1日チケット昼夜全部外れました! 前日まで的中しまくりでしたが、自分の参加日だけ全プラン外れました! そして次の日また的中しまくり!神風サイトの実績は間違いなく捏造です! あと担当の岡崎にも騙されました。神風は間違いなく悪質な詐欺サイトです。

りかちゃん
うーん、これだけ具体的に書かれてると、ちょっと不安になるよね…。

これらの口コミは、実際の体験に基づいて書かれている可能性もありますが、ネット上に投稿された情報すべてが信頼できるとは限りません。

中には競合他社や業者による意図的な書き込みが含まれている可能性も否定できないでしょう。

まもるくん
つまり「信じすぎるのも危ないけど、全部嘘とも言い切れない」ってことか。

まさにその通りです。否定的な口コミの内容には、参考になる警告が含まれていることもあります。

しかし、それを理由に即座に詐欺と断定するのではなく、運営の実態、実績の透明性、返金対応の有無といった情報とあわせて、総合的に判断する姿勢が求められます。

金田博士
うむ、騙されたと感じる声がある一方で、それを検証する材料は少ない。だが、これだけ不信の声が集まるということは、利用前に慎重になるべきという重要なサインでもあるのじゃ。

その他の口コミは、以下のコメント欄を御覧ください。