
ラブ活ONLINE(ラブ活オンライン)の運営会社情報

サイト名 | ラブ活オンライン |
---|---|
販売者名 | 株式会社イーアシスト |
URL | https://brs.l0vekatsu.com/ |
運営責任者 | 石田 篤 |
所在地 | 東京都調布市下石原2−50−2 |
電話番号 | 03-6276-2026 |
お問い合わせ | info@l0vekatsu.com |
法人番号 | 4012401038382 |
LINE連携型の出会い系サービスとして宣伝されている「ラブ活ONLINE(ラブ活オンライン)」。
「すぐ会える変態女子が待ってます」「性欲、ぶちまけろ!」といった過激な広告を目にした人もいるかもしれません。
SNS上では、匿名で“えち友”と繋がれると話題にされる一方で、実態はまったく見えてこない…。
このサービス、本当に出会えるのでしょうか?



LINE登録者数が135人しかいないにもかかわらず「すれ違い」機能を謳い、さらにLINEアカウントが頻繁に変更されているという実態。
このような不自然な仕組みは、悪質なサクラ詐欺サイトの典型的な特徴と一致しています。
そんな「ラブ活ONLINE」に本当に登録してしまって大丈夫なのか。
この記事では、運営会社の実態や料金体系、そして仕掛けられた詐欺的な手口の数々を詳しく検証し、
返金相談の方法までわかりやすく解説していきます。

LINE出会い系サイト「ラブ活ONLINE(ラブ活オンライン)」の概要とは?運営会社と料金体系を検証

ではまず、ラブ活ONLINEの基本情報を確認していきましょう。
サイトのコンセプト、運営会社の所在地や責任者の情報、さらに料金体系や課金の仕組みを把握することで、安全に利用できるサービスなのか、それとも注意が必要なサイトなのかを見極める手がかりになります。


ラブ活オンラインの実態を調査!LINE出会い系サイトに潜む詐欺の可能性とは
ラブ活オンラインは、LINEを使って登録・利用する出会い系サイトです。
「すぐ会える変態女子」「性欲、ぶちまけろ!」など、過激な広告で男性を集客しているのが特徴です。


ラブ活オンラインには、「すれ違いプリセットメッセージ送信」という機能がありますが、現実世界でユーザー同士が偶然すれ違う確率は、登録者数の少なさから考えてもかなり低いです。
あたかもリアルな出会いがあるように見せるこの仕組みには、大きな違和感があります。
さらに、LINEアカウントが頻繁に変更されているという報告もあるようです。

LINEアカウントが短期間で切り替わる運営体制は、過去のサクラ詐欺サイトでもよく見られた特徴です。
このような挙動は、信頼性の低さを物語っています。
もうひとつ注目すべきなのが、女性会員の存在です。
広告は完全に男性向けで、女性の募集を示す文言は一切確認できませんでした。

実際に会える女性が存在しないとすれば、ラブ活オンラインは見かけ倒しの仕掛けに過ぎず、ポイント課金を目的としたサクラサイトである可能性が濃厚です。
このように、ラブ活オンラインはサービス構造・運営実態の両面から見て、非常に疑わしい要素を多く含んでいます。
出会い系サイト ラブ活ONLINEの運営会社情報
ラブ活ONLINEを運営しているのは、株式会社イーアシストという企業です。
表面的には法人格を持つ正規企業のように見えますが、その実態について詳しく確認してみると、いくつか注意すべき点が浮かび上がります。
以下は、ラブ活オンラインの公式ページなどに記載されている運営会社情報です。
● 役務提供事業者:株式会社イーアシスト
● 運営責任者:石田 篤
● 所在地:東京都調布市下石原2−50−2
● 電話番号:03-6276-2026
● メールアドレス:info@l0vekatsu.com
● 法人番号:4012401038382

株式会社イーアシストは、出会い系サイト「リボン」の運営も行っていることで知られています。
どちらも類似の課金構造や運営方式をとっており、同一の手口が流用されている可能性があるでしょう。
また、所在地や連絡先は記載されていますが、会社としての実績やサービス運営の透明性についてはほとんど情報が見つかりません。

実態のつかめない運営会社が提供する出会い系サイトは、過去にも詐欺被害が多数報告されています。所在地や責任者の記載があったとしても、それだけで信用するのは非常に危険です。

出会い系サイト ラブ活オンラインの料金体系と課金の仕組み
ラブ活オンラインでは、いわゆるポイント制の課金方式が採用されています。
サイト内でのメッセージ送信や特定機能の利用には、それぞれ一定のポイントが必要となります。
公式に記載されている利用料金は以下のとおりです。
● メッセージ送信:20pt
● メッセージ閲覧:0pt
● すれ違いプリセットメッセージ送信:2pt


通常の出会い系サイトでは、双方のメッセージ送信や閲覧にバランス良く課金が発生することが多いですが、ラブ活オンラインでは送信時のみ課金される片側課金型。
これにより、ユーザーは返信がないままポイントだけを消費するリスクを抱えることになります。
また、「すれ違い」機能はLINEの位置情報や通信を用いるとされますが、登録者数の少なさや会員の実在性の不透明さを踏まえると、機能が正常に働いているのかどうかすら疑問です。

このように、ラブ活オンラインの課金構造は一見シンプルに見えて、実際にはユーザーがポイントを消費し続けやすいよう設計されています。
サービスの利用を検討している方は、こうした仕組みに十分注意する必要があるでしょう。
ラブ活オンラインは怪しい出会い系サイト?詐欺の可能性を検証してみた

ここまでラブ活オンラインの基本情報や料金体系を見てきましたが、「出会い系」として本当に安全に利用できるサービスなのでしょうか。
ネット上には「ポイントだけ減って全然会えない」「やり取りが途中で消える」といった声もあり、運営の実態に不信感を抱く人も少なくありません。


ここでは、ラブ活オンラインにサクラが存在する可能性や、やり取りの中で見られる不自然な点、詐欺的な要素の有無について詳しく検証していきます。
出会い系サイトラブ活ONLINEのサクラ情報
ラブ活オンラインを実際に利用したという声の中には、非常に不自然な女性会員とのやり取りが報告されています。
やり取りの目的が明らかに「ポイントを消費させるため」に設計されているような流れになっており、サクラの存在が強く疑われる状況です。
たとえば、以下のような不審なメッセージが届いた事例が報告されています。
ナースは嫌われる?

QRコードから追加してLINEで連絡もらえないかな?ここはあんまり見ないから気が向いた時にでもお願いしますね🩷
美紀♥生ハメ目的

今日生Hで遊べる人だったら連絡くださーい🩷


これらの事例に共通しているのは、出会えそうに見せかけて、実際には連絡先交換すら進まないという点です。
QRコード画像に課金が必要だったり、過激な文面で興味を引いて返信させたりと、すべての流れがポイントを消費させる仕組みとして設計されているように見えます。

実在する女性会員とのやり取りであれば、連絡先の交換や会う約束が自然に進むはずですが、ラブ活オンラインでは会話が進んでも肝心の連絡先交換には至らず、ユーザー側だけが延々とポイントを消費し続けるケースが多く発生しているようです。
次項では、ラブ活オンラインによる被害の実例と、その詐欺的な手口について詳しく見ていきましょう。
被害事例から見るラブ活オンラインの詐欺的な手口
出会い系サイト ラブ活オンラインを利用した人の中には、メッセージのやり取りが始まったものの、連絡先交換や実際の出会いには一切つながらなかったという声が多く見られます。
とくに多いのが、「LINEに移ろう」と持ちかけられたにもかかわらず、肝心のQRコード画像が見られなかったり、確認しようとしたタイミングでポイントを大量に消費させられた、というパターンです。

このような“引き延ばし”の流れは非常に巧妙に設計されており、最初は親しみやすいメッセージで誘い、会話が進むごとに「もう少し話したい」「ちゃんと顔が見たい」などの理由で、さらに課金させるよう誘導されるケースが多発しています。

被害事例の中には、数千円から数万円分のポイントを使っても結局何も得られず、連絡先も交換できなかったという報告が複数あります。

やり取りが続いても進展がなく、ただポイントだけが消費されていく構造は、過去の悪質出会い系サイトとまったく同じ手口です。
特に「連絡先交換ができない」「いつまでも話が進まない」といった兆候が見られた場合は、早急に利用を中止しましょう。
出会い系サイト ラブ活ONLINEはセーフ?詐欺的要素のチェックポイント
ここまでで紹介してきたように、ラブ活オンラインにはサクラの存在や連絡先交換が成立しない構造など、さまざまな不審点が確認されています。
では、この出会い系サイトは“完全にアウト”なのでしょうか?それとも一部に怪しい部分があるだけなのでしょうか?
このセクションでは、詐欺的な出会い系サイトによく見られる要素に照らし合わせて、ラブ活オンラインのリスク度合いをチェックしてみましょう。

● 実在しない女性会員とのやり取りが続く
● LINE誘導のふりをして、画像閲覧に課金が発生
● 登録者数が少なすぎて、すれ違い機能が現実的に成立しない
● 女性の集客を目的とした広告が一切ない
● 運営会社の実績や活動内容が不明瞭
● やり取りが一方通行、または返信内容が機械的
● 会話が続いても連絡先の交換に進まない



以上のポイントから判断すると、ラブ活オンラインは「偶然怪しい部分があるサイト」ではなく、構造的に“出会わせる気がない”前提で運営されている可能性が極めて高いと考えられます。
次項では、すでに課金してしまった方がどう返金対応を進めればよいか、その具体的な流れを紹介します。
出会い系サイトラブ活ONLINEは返金できる?返金特約や返金相談の流れをチェック

LINE出会い系サイト「ラブ活ONLINE(ラブ活オンライン)」の公式サイトに記載された特定商取引法の表記には、次のような文言があります。
会員の意志でポイントを購入頂くシステムのため、返金には原則として応じられません。
この文章を読むと、「一度支払ってしまったら、もうどうにもならないのでは」と感じてしまう方もいるかもしれません。

たしかに、こうした“返金不可”の文言は、多くの出会い系サービスで使われています。ただし、これは法的にすべてが通用するわけではありません。

たとえば、「すぐに会える」「謝礼を渡す」などの誘い文句が、実際のやり取りや運営実態とかけ離れていたり、根拠のない誇張表現で登録を促していた場合は、「不当表示」や「不実告知」に該当する可能性があります。

その通りです。「もうダメかも…」と思っても、契約の内容ややり取りの経緯によっては、返金の余地があるケースもあります。
少しでも「変だな」と感じた時点で、詐欺返金アカデミーまでご相談ください。
出会い系サイト ラブ活オンラインに返金請求するには?相談手順を解説
「高額なポイントを使ってしまった」「本当に相手が実在するのか分からない」――そんなとき、ひとりで悩み続ける必要はありません。

詐欺返金アカデミーでは、無料で内容を確認し、法的な観点から返金の可能性があるかどうかを判断しています。

ご相談いただいたからといって、すぐに手続きが進むわけではありません。
まずは状況を一緒に整理し、「返金を目指すべきかどうか」から丁寧に判断します。

時間が経つほど、返金のハードルは高くなってしまう傾向があります。
もし今少しでも迷っているなら、それが動くべきタイミングかもしれません。

出会い系サイト ラブ活オンラインの口コミ・評判は?

出会い系サイトを利用する際に、多くの人が参考にするのがネット上の口コミや評判です。
実際に出会えたのか、どんな相手がいたのか、サポート対応はどうだったのかといった情報は、利用前の判断材料として非常に重要です。
しかし、ラブ活オンラインに関しては、現時点で信頼できる口コミや評判の投稿は確認できませんでした。


口コミがまったく投稿されていない出会い系サイトは、実際の利用者が存在しない、または満足できるサービスが提供されていない可能性が考えられます。
とくに、広告では派手な文句を並べているにもかかわらず、体験談や利用レビューが出てこない場合は、警戒が必要です。

ラブ活オンラインは、運営実態・機能・やり取りの中身、そして外部の評価すべてにおいて、信頼できる根拠が極めて乏しいサービスといえます。
すでにポイントを購入してしまった方や、やり取りの中で不審な点を感じた方は、詐欺返金アカデミーまでご相談ください。

その他の口コミは、以下を御覧ください。